TEL

歯周病|足柄上郡開成町 歯科,小児歯科,歯科口腔外科,ナノケアなら、きばやし歯科クリニック

小田急小田原線「開成駅」西口徒歩1分

  • お問い合わせフォーム
  • 24時間予約
  • 電話:0465-83-7117電話:0465-83-7117

営業時間:10:00-13:00/15:00-20:00(土曜午後:14:00-19:00)
休診日 木曜・日曜・祝日

歯周病

歯周病の疑いをセルフチェック

以下の症状に一つでも当てはまる方は、歯周病の可能性があります。症状が悪化を防ぐためにも、当クリニックまで早めにご相談ください。

  • 起床後、口の中がネバネバしている
  • 歯磨きで歯茎から出血する
  • 歯茎がピンク色ではなく、赤く腫れているように見える
  • 口臭がきつくなった
  • 歯がムズムズし、浮いているような感覚がある
  • 歯が長くなったような気がする
  • 硬い食べ物が噛みにくくなった
  • 歯茎がブヨブヨし、柔らかく膨らんでいる

歯周病の治療方法

ブラッシング指導

歯磨きが自己流のままでは、磨き残しが増えてしまいます。お口の中に歯垢(プラーク)が残り、歯石や歯周病の原因になってしまうのです。そうならないためにも、当クリニックではブラッシング指導をおこなっております。今のままではどこが磨けていないのかをご理解いただき、一人ひとりの患者様に合わせた適切なブラッシングの方法をご指導いたします。

スケーリング(歯石除去)

唾液に含まれるリン・カルシウムにより、歯に付着したプラークが石灰化し、石のように固くなったものが歯石です。細菌や汚れがさらに付着しやすく、歯周病を悪化させる原因になります。歯石は、歯科専用のスケーラーという器具によって取り除くことが可能です。歯石がキレイに取り除かれることで、口腔環境の改善が期待できます。

フラップオペレーション(付着療法)

歯を支える歯槽骨が大きく失われていると、歯周ポケットも深くなっています。深い位置に付着した歯石は、スケーリングだけで取り除くことはできません。その際は、フラップオペレーションという手術をおこないます。歯茎を切開し、スケーラーで届かなかった歯石も隅々まで取り除くことができます。麻酔を使用するため、手術中に痛みを感じることはほとんどありませので、ご安心ください。

歯周組織再生療法

重度の歯周病によって失われた歯槽骨を再生させる治療法が、歯周組織再生療法です。エナメルマトリックスと呼ばれるタンパク質を塗布し、骨再生を誘導するエムドゲイン法や、コラーゲン膜・骨移植材料などを使用して、歯槽骨の再生を促進させます。組織の回復を目指し、健康な口腔環境への改善を一緒に取り組みます。

ページの先頭へ