医院案内
CLINIC

診療方針
当院は、以下を診療方針に医療活動を行っております。
- 専門医として、常に最先端の医療技術を取り入れること
- 患者様の話をよく聞き、納得頂けるよう分かりやすく説明すること
- お子様が安心できる環境を提供すること
- クリニカルパスに従った計画的な治療を行うこと
感染症対策について
当院では、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、患者様が安心して治療を受けていただける環境づくりに取り組んでおります。
-
スタッフの体調管理の徹底
スタッフは出勤時に必ず検温を行い、徹底した体調管理のもと、患者様の施術や対応を担当しております。
-
消毒液による定期的な清拭
ドアノブ、手すりなどはよく患者様が触れる箇所です。そのため、定期的にスタッフが消毒を行っています。
-
治療器具の清掃・滅菌
治療で使用した器具や機器は、消毒と滅菌を必ず行っております。清潔な状態のものだけを治療に使用しております。
-
使い捨ての製品を使用
患者様が使用するうがい用の紙コップやエプロン、歯科医師や歯科衛生士が装着するマスクや手袋などは、ディスポーザブル(使い捨て)製品を使用しております。
-
空気清浄機の設置と定期的な換気
待合室には空気清浄機を設置し、院内の空気の清潔さを常に保っております。また定期的にスタッフが換気を行い、新鮮な空気と入れ替えております。
-
検温
ご来院時は検温にご協力をお願いします。発熱や咳、倦怠感などの体調不良がある場合、無理はせずにお申し出ください。
設備紹介
-
歯科用CT
3次元での画像が得られ、通常使用される平面レントゲン画像と比較しても、豊富な情報を得られるレントゲンです。
-
説明用モニター
治療内容の説明やCT画像などを、画面を見ながら説明することが可能です。
-
滅菌パック
院内感染の対策などのため、滅菌出来る器具は滅菌パックに入れ滅菌しております。
-
口腔外バキューム
治療のときに、歯の粉・金属片・唾液・血液などが空気中に飛び散ります。口腔内バキュームで細菌や汚染物質をすばやく捕集します。
-
コードレスエンドモーター
歯科用電動式ハンドピースです。治療の種類によって使用することがあります。
-
インプランター
インプラントの手術の際に使用する機械です。これにより、正確で高トルクによるストレスのより少ない手術が可能になります。
-
滅菌器
治療後の治療器具は、患者様の血液や細菌を含んだ唾液が付着しており、非常に不衛生な状態です。滅菌器で治療器具を高温・高圧の蒸気で滅菌できます。当院でも治療後は滅菌処理を必ず行い、清潔な治療器具だけを使用しています。
精密かつ安全な治療を可能にするCT

精密な治療を必要とする歯科治療には、精密な検査が必要不可欠です。
きばやし歯科クリニックでは、通常のレントゲンだけでは見えない部分の情報も必要な治療を行う際、歯科用CTを使った検査を行います。
歯科用CTによる三次元の立体画像を確認することで、より精度と安全性が高い治療を行うことが可能となります。
院内にCT検査機を導入している当院では、提携医病院へ行かずに撮影ができ、検査結果や術後の評価がその場でわかるので便利です。院外での撮影に比べると、患者様の自己負担が少なく済みます。
施設基準について
当院では、厚生労働省の方針に基づき、施設基準に関する情報を公開することになりました。今後も医療の透明性確保と患者様本位のサービス充実に努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
届出一覧
- 医療DX推進体制整備加算
- 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
- 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 歯科外来診療感染対策加算1
- 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
- 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
- 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
- 有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
- 歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
- 歯科技工士連携加算2
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)